寝る前のお風呂がグッスリ寝るための近道

 

 

こんにちは!

育児中のみなさん、毎日お疲れさまです!

 

夜泣きに悩まれてる方に今回は

 

寝る前にお風呂に入る

 

ことをおススメしていきたいと思います。

 

『お風呂なんていつも入れてるよー』って思ってるパパ。毎日のお風呂入れ、ご苦労さまです。

 

 

では、ここで質問です!

 

なぜ寝る前のお風呂がいいと思われますか?

 

 

それは、お風呂と睡眠は

    とても深い関係があるからです。

 

これからお風呂と睡眠の深い関係についてお伝えします。

 

 

人間は寝る時、体温を下げながら入眠します。

 

お風呂で体温が上がればそこから自然と下がってクールダウンされて、いいタイミングでスーッと眠りがつきやすくなります。

 

ある研究の結果からわかっているのは、40度のお湯に15分間入浴した場合、元の体温に戻るまでの時間は90分であるということです。

 

赤ちゃんの場合はもう少しぬるめのお風呂になりますから、入浴時間も5〜10分程度になりますね。

 

お風呂から上がって45分〜1時間程度で眠れる体勢になっているとスムーズに眠りにつくことができると考えられます。

 

 

仕事から帰ってきて疲れていると、なんで自分が子供のお風呂を入れなくちゃならないのか…。

そんなふうに思ってるパパもいるかもしれません。

 

 

でも、お風呂に一緒に入ることによって子供とのスキンシップの時間にすることができます。

 

また、体が温まることによってスムーズに寝てくれるようになり、夜泣きも減り朝までグッスリ!!ということにもなります。

 

 

 

寝不足になる日が少なくなってきたら、イライラも減り家族の笑顔がきっと増えてくるのではないでしょうか。

 

 

 

 

f:id:sand1113:20220625141138j:image

 

 

 

ある調査で

お風呂のあとの着替えは誰がしてることが多い?

という質問がありました。

 

 

1位 ママ 4796人(80.7%)

2位 特に決めてない 418人(7%)

3位 パパ 336人(5.7%)

 

 

ママが圧倒的に多いですね。

 

お風呂に入れた後は着替えがあります。

 

入浴はパパ、着替えがママという連携プレーで子どもがスムーズに寝れる環境作りができるのではないでしょうか。

 

 

f:id:sand1113:20220625141155j:image

 

 

ただ、注意してほしいことが2つあります。これをやってしまうとスムーズに寝てくれる体制が崩れてしまうので気をつけてください。

 

 

推奨できない入浴方法

 

①熱いお風呂はN G!

 

熱いお風呂に入れてしまうと、交換神経という覚醒さ方の神経を刺激してしまい目が覚める方に力が働いてしまいます。

 

 

ぬるめの温度でリラックスすることで副交感神経が前に出てリラックスモードになって寝やすくなるので熱いお風呂にいれてはダメです。

 

②上がった瞬間にすぐ服を着せない

 

ポカポカしているところに、服を着せると汗をかいてしまいますよね。

 

放熱ができていない状態で汗をかくと、逆に汗で体が冷えてしまう。そして、ベタベタして寝づらくなってしまいます。

 

少し放熱の時間を作ってあげてから服を着せてあげるといいですね。

 

また、すぐに服を着せて汗をかいてしまうと気持ちが悪くなる原因にもなりますし、逆にそれが冷えの元になったりもしますので、気をつけてあげましょう。

 

 

前にもお伝えしましたが、生活リズムを整えることが大切ですから、同じ時間にお風呂に入って、同じ時間に寝るリズムを作っていけるようにしてみてください。

 

そして、部屋を暗くして寝る準備をしていきましょう。

 

 

今回、お伝えしたい重要点3つは、

 

 

◯就寝の45分〜1時間前にお風呂から上がりましょう

 

 

 

◯熱すぎは避けて、すぐに服を着せないようにしましょう

 

 

 

◯お風呂から上がった後は光もコントロールしましょう

 

 

この3つが重要になるので忘れないでくださいね。

 

子供もパパも寝る前のお風呂でリラックスし、グッスリ寝ることができたら夜泣きも改善していくのではないでしょうか。

 

 

 

f:id:sand1113:20220625142225j:image

 

 

 

 

夫婦で一緒に乗り切れば…その先には子どもの笑顔

こんにちは!

育児中のみなさん、毎日お疲れさまです!

 

今回も夜泣きに悩まれてる方に実践していただきたいことをお伝えしていきます。

ただ、今回の内容は夜泣き改善とはちょっと違うかもしれませんが、私の経験してとても大事なことだったので是非、読んでいただきたいです。

 

 

私が夜泣きで悩んでいた時にもしこれをしてくれていたらケンカも少なく済んでいただろうなぁって感じています。

 

 

f:id:sand1113:20220622210330j:image

 

 

 

それは、

 

ちょっとしたサポート

 

をするってことです。これだけです。

意外と簡単そうではないですか?

 

 

 

連日の夜泣きで寝不足…

 

仕事で疲れて帰ってきたら妻から

『今日、こんなことがあったんだ』と1日の報告。

 

初めは『うん、うん。』と聞いていたけど…。

ついついイライラしてしまう…そんな自分に腹が立つ…。

 

 

毎日毎日、仕事。家に帰ってきても気が休まらない。

 

私自身も、帰ってきた夫に仕事で疲れているのに話を聞いてほしくてついつい自分のことばかり喋ってしまっていました。夫は不機嫌になったり、妻はそんな態度の夫にイライラしたりとお互い育児に余裕が持てなくなってしまっていました。

 

 

f:id:sand1113:20220622210123j:image

 

 

そうならないためにも、夫婦共に相手を思いやる気持ちがあるならば、ちょっとしたサポートをしていただきたいです。

 

ママはパパを気遣って一人で夜泣きの子供の面倒を見ているという声を多く耳にします。

でも、日中は子供のお世話だったり家事をしたりとなかなか休まる時間はありません。

夫婦共に夜泣きで寝不足になってしまってるのにママ一人で子どもの夜泣きに対応していたら体調を壊してしまうことにもなりかねません。

 

 

f:id:sand1113:20220622234433j:image

 

 

なので、そんなときはパパがサポートをしてあげてください。

 

どんな小さなことでもいいのです!

思いやる気持ちが大事です!!

 

例えば、夜泣きで泣いてる子供に、ママは必死で泣き止ませようとします。ミルクをあげたり、オムツを替えたりとお世話をします。そんなときにちょっとしたサポートをパパがしてくれたら嬉しいものです。

 

お腹いっぱいになり、オムツを替えてもらって子どもはすっきりしました。うまく行けばこのまま寝てくれるときもあるかもしれません。でも、ママにはまだやることがあります。

 

◯オムツを捨てる

◯哺乳瓶を片付ける

 

 

そこで、パパの出番です!

 

是非サポートをしてみてください。

 

 

『こんなちょっとしたことでいいの?』

 

そう思ってるパパ。それだけで、OKです!!

そのサポートのおかげでそのまま子どもと一緒にママは寝ることができたりするのです。

 

『ありがとう、パパ』

 

感謝されたら嬉しいですよね。少しのサポートでも夫婦一緒に子育てをしているんだって感じることができます。

自分にはどんなサポートができるのかをよく話し合って夜泣きに対応していけるといいですね。

そして、相手を思いやる気持ち!とても大切です。

相手を思いやり合えたら、子どもにも伝わり笑顔の絶えない毎日にきっとなりますね!!

 

 

f:id:sand1113:20220622195549j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼間の過ごし方は太陽にかかってる!

 

こんにちは!

育児中のみなさん、毎日お疲れさまです。

 

今日は、夜泣きに悩まれてる方に

子供との日中の過ごし方についてお伝えします。

 

 

夜泣きが続くと、

 

ついついイライラしてしまう…。

 

『毎晩毎晩の夜泣き…いつまで続くのか…もう頭がおかしくなりそうだ…。』

 

 

睡眠不足が続いてしまうとパパもママもイライラしたり、ストレスが溜まってきてしまうのではないでしょうか。

 

 

 

私も娘が1歳のとき、夜泣きで寝不足が続くと心身共に疲れ切ってしまっていました。子供が昼寝をしたらついつい私も一緒に寝てしまうことも。そうなると、家事がまったく出来なく夫が帰宅しても夕飯を作れていないことが度々ありました。夫は不機嫌になり…

2人とも疲労困憊でした。結局、そんな日は険悪な雰囲気になってしまっていました💦

 

f:id:sand1113:20220620193159j:image

 

 

子供が夜泣きをせず朝までぐっすり寝てくれたらパパもママも楽しく育児ができますよね。

 

そのためにも1つやっていただきたいのが、

 

お昼寝の時間を調整して、

日中は活動的に過ごしましょう!

 

 

午前中はお散歩や外遊びなど、太陽の光を浴びて活動的に過ごしてみてください。

 

赤ちゃんでも外に出て刺激を受け、運動によってエネルギーを消費すれば疲れが生じ、夜に自然な眠気を感じるようになります。

午前中の太陽の光が、夜に強い眠気を起こすメラトニンというホルモンの分泌を高めてくれるので外に出ることが大切と言えます。

 

 

f:id:sand1113:20220620200424j:image

 

お外に行けない日は部屋で活動的に動くようにしてみてください。

 

そして、お昼寝はしたいだけさせるのではなく、決まった時間が過ぎたら起こすようにしてみてください。ポイントは、お昼寝のときは部屋をあまり暗くしすぎないように!!夜の睡眠に響かないようなお昼寝にしましょう。

 

 

 

パパのお休みの日には子供と日光浴をしながらイチャイチャタイムにしてみてはいかがですか?その間にママは家事ができますし、お互いが気分転換にもなりますよね!

 

f:id:sand1113:20220622173015j:image

 

 

仕事で昼間は子供となかなか一緒に過ごすことができないパパでも、お休みの日を利用して積極的に子どもとのスキンシップをしていただきたいです。パパが笑顔だと子供にも伝わります。是非、試してみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リズム作りで朝までぐっすり!

 

こんにちは!

育児中のみなさん、毎日お疲れ様です。

 

今回は、夜泣きに悩まれている方に◯◯をすることによって朝までぐっすり子供が寝てくれる方法をお伝えします。

 

もし、今あなたが、

『毎晩、夜泣きが続き寝不足でイライラしてしまう…』

 

仕事から帰ると

『また今日も夜泣きで寝不足になってしまうのか…』

と憂うつな気分になる。

 

こんな気持ちになってしまっていませんか?

 

 

 

f:id:sand1113:20221229082125j:image

 

 

 

『赤ちゃんは泣くのが仕事』と昔からよく言われていますが毎日続く子供の夜泣き。  

疲労困憊してしまってるパパとママも少なくありません。

 

私も子供が1歳のときは夜泣きがあり寝不足で辛い日々がありました。オムツを変えた。ミルクもあげた。何をやっても泣き止まない子供。どうしたら寝てくれるの??って思う日々…先が見えなくて精神的に不安定になったことがありました。

 

 

f:id:sand1113:20220622222233j:image

 

 

 

ただ、夜泣きの原因を知り実践したことによって気持ちを落ち着かせることができたのでみなさんにも是非、試していただきたいです。

 

 

 

その方法とは、

 

 

朝晩のリズムを

   つけてあげる

 

 

ということです。

 

『本当にそれだけで夜泣きがなくなるの?』って思いますよね。

 

大丈夫です。私はこのやり方で改善されました。

 

 

では、まず生活のリズムをつける必要性について説明していきますね。

 

生まれて数ヶ月の赤ちゃんは睡眠サイクルがまだ完成されていません。深い眠りと浅い眠りを短いサイクルで繰り返しているため眠りから覚めやすく泣き出してしまうのです。

大人とは違う短い睡眠サイクルが夜泣きの原因の一つと考えてられています。

 

なので、生活のリズムを整えてあげることが重要になります。

そこでやっていただきたいのが2つあります。

 

 

 

f:id:sand1113:20220619001515j:image

 

まずは、

 

①同じ時間にカーテンを開けて

 朝日を浴びさせてあげましょう!

 

 

赤ちゃんが目を開け、周囲を確認する様子が見られたら『朝だよ。おはよう』と、声をかけてあげてください。

 

そして、

②夜になったら

  部屋を暗くしましょう!

 

 

『ねんねしようね』とトントンしながら側にいてあげると寝る時間なんだと理解し安心して寝てくれます。

 

f:id:sand1113:20220622222133j:image

 

 

リズム作りをすることによって少しずつ夜泣きが減ってほしいですね。これを実践することできっと家族みんなが笑顔で過ごせる時間が増えるのではないでしょうか。

 

 

f:id:sand1113:20220621212246j:image